犬にかかる費用ってどれくらい?飼育コストの実態

犬を家族として迎えると、毎日の生活に癒しや喜びが増える一方で、金銭的な負担も決して小さくはありません。フードやトイレ用品などの基本的な出費に加えて、ワクチンや医療費、さらには突発的なケガや病気の治療費も発生する可能性があります。実際にどのくらいの費用がかかるのかを事前に把握しておくことは、安心して犬との生活を送るために欠かせません。ここでは「初期費用」「毎月の維持費」「年間・生涯のコスト」「突発費用」まで、飼育コストの実態を詳しく見ていきます。

1. 初期費用 – 犬を迎えるときに必要な準備

犬を迎える際、まず発生するのが初期費用です。もっとも大きな部分を占めるのは生体価格で、犬種や購入先によって金額は大きく異なります。ペットショップでは20万〜50万円ほどが相場で、人気犬種や血統書付きの犬はさらに高額になることもあります。一方、ブリーダーから直接譲り受ける場合は健康面に配慮された個体が多いですが、価格帯は同様に数十万円に及ぶケースが多いです。保護犬を迎える場合はワクチン接種や避妊去勢手術の費用程度で済み、数万円程度で迎えられることもあります。

生活環境を整えるための準備費用も必要です。ケージやサークル、ベッド、トイレトレーやシーツ、首輪やリード、食器、給水器、ブラシやシャンプー用品などを一式そろえると2万〜7万円程度が目安です。また、犬を登録するための手数料や狂犬病予防接種、混合ワクチン代なども発生します。去勢・避妊手術を行う場合は2万〜8万円ほどかかることもあり、これらを含めると合計の初期費用は30万〜60万円前後を見込んでおくと安心です。

2. 毎月かかる基本的な費用

犬との生活では、毎月コンスタントにかかる費用があります。代表的なのがフード代で、小型犬なら月4,000〜6,000円程度、中型犬で6,000〜8,000円、大型犬になると1万円を超えることも珍しくありません。加えて、トイレシーツや消耗品などで月1,000〜3,000円ほどかかります。健康維持のためのサプリメントやおやつも加えると、出費はさらに増えます。

医療費やペット保険も重要なポイントです。ペット保険に加入する場合、月々2,000〜5,000円程度の保険料がかかりますが、突発的な医療費を抑える助けになります。加入しない場合は、いざというときのために積み立てをしておく必要があります。こうした基本的な費用を合算すると、小型犬で月1万円前後、中型犬で1.5万円程度、大型犬では2万円以上になることが多いです。

3. 年間・生涯にかかる費用の実態

年間で見ると、フード・日用品・医療費などを含めて小型犬で15〜20万円前後、中型犬で20〜25万円、大型犬では30万円近くかかる場合もあります。これに定期的な予防接種やフィラリア予防、ノミダニ駆除などを加えると、さらに数万円上乗せされます。

犬の平均寿命は約14年前後といわれています。小型犬の生涯飼育費用は250万円程度、中型犬は300万円前後、大型犬では350万円を超えることもあります。特にシニア期には医療費がかさみやすく、年間で数十万円の治療費が必要になるケースも珍しくありません。長いスパンでの費用を見据えたライフプランが不可欠です。

4. 突発的にかかる費用について

犬との暮らしでは予想外の出費もあります。例えば病気やケガによる通院費は1回あたり数千円〜1万円程度ですが、入院や手術になると数十万円単位の支出になることもあります。特に大型犬は体格に応じて投薬量や治療費が高額になりがちです。

また、旅行や出張時にはペットホテルやペットシッターの利用費が発生します。ホテル代は1泊3,000〜8,000円程度で、長期不在の際にはまとまった金額になる可能性があります。さらに、夏や冬の空調費など、犬の快適な生活環境を維持するための光熱費も増える点を考慮しておきましょう。

5. 費用を抑える工夫

飼育費用を完全にゼロにすることはできませんが、工夫次第で負担を軽減できます。まず、フードや消耗品はまとめ買いや定期購入を利用することでコストを抑えられます。トリミングが必要な犬種の場合、基本的なケアを自宅で行うことでサロン利用の頻度を減らすのも有効です。また、定期的な健康診断や予防接種を怠らないことが、将来的な医療費削減につながります。さらに、ペット保険や医療費用の積み立てを活用し、突発的な出費にも備えることが大切です。

まとめ

犬を飼うには、想像以上に多くの費用がかかります。初期費用だけで30万〜60万円、毎月の維持費は小型犬で1万円前後、大型犬では2万円を超えることもあります。年間では20万〜30万円前後、生涯に換算すると250万〜350万円程度を見込んでおく必要があります。これに突発的な医療費や旅行時の預け先費用などが加わるため、余裕を持った資金計画が欠かせません。

この記事を書いた人

フリフリ編集部